
学校生活
イグアス日本語学校

Escuela Japonesa de Yguazú
学校ニュース2023年度
第34回スピーチコンテスト結果
小学低学年 暗唱の部
努力賞: 窪前 菜美 「赤ん坊と泥棒」
小学高学年の部
三位: 西山 広希 「僕の将来」
非日系の部
一位: クェリア フィオレラ「千キロの旅の一歩が始まる」
青年の部
一位: 三井 翼 「日系人であること・文化を繋ぐ意味」
二位: 谷口 未来 「挑戦、 そして成長」
努力賞: 西岡 麗奈 「失敗は成功のもと
第34回 作文コンクール 結果
小学2年生
1位 西城 湊 「あたらしいかぞく」
小学3年生
1位 関 凱斗 「子犬のチャッピ」
2位 西城 美羽 「おばあちゃんと多肉植物」
佳作 窪前 菜美 「私のかわいい妹」
小学4年生
1位 堤 悠史 「シャリシャリチャ」
2位 工藤 愛加 「やりたいことを続けながら」
佳作 窪前 璃空 「僕のそんけいするパパ」
中学2年生
1位 石井 結菜 「私を変えてくれた出来事」
3位 久保 優利愛 「当たり前は特別」
中学3年生
2位 池田 姫菜 「うっとうしい二人」
佳作 久保 勝也 「キューブとの出会い」
中学優秀者
石井 結菜
池田 姫菜
小学5年生
3位 久保 永夢 「ぼくの妹はかわいい」
佳作 三田村 玲菜 「新しい歯」
入賞された皆さん、おめでとうございます!
スピーチコンテスト 出場者
小学生低学年の部(暗唱の部)
窪前 菜美 「赤ん坊と泥棒」
中学生の部
工藤 朱莉 「時間を有効に」
石井 美咲 「学びのこころ」
小学生高学年の部
西山 広希 「ぼくの将来」
谷口 真央 「かみなり」
青年の部
谷口 未来 「挑戦、そして成長」
三井 翼 「日系人としての役目」
西岡 麗奈 「失敗は成功のもと」
非日系の部
クエリャ フィオレラ 「千キロの旅の一歩が始まる」
本番は7月22日(土)です。
頑張ってください!
児島 まり子先生 初めての研究授業
2023年6月26日(月) 2時間目 小学2年生 国語コース 0教室


児島 まり子先生のコメント
人生経験は長くありますが、教師生活は初めての経験です。先日の研究授業では、私は緊張はしませんでしたが、小2のかわいい子供達が、45分 間持つか心配でした。案の定、最後の5分間は緊張の糸が切れてしまいました。でも、子供達も日頃の学びを見て頂こうと頑張ってくれました。まだまだ、至らぬ所ばかりですが、諸先生方や地域の方々、ご父兄の方々にこれからもたくさんのご指導を仰ぎながら、子供達の成長のお手伝いをしていきたいと思います。よろしくお願い致します。
七夕
短冊を書き、素敵なかざりも作って、みんなで飾りました。
みんなの願いが叶いますように・・・☆






教育懇談会
2023年6月24日(土)
今年の教育懇談会では、
「自己受容(Auto Aceptación)/ 学習障害(Transtorno del aprendizaje)」をテーマに
Lic. Tania Raubert様に講義していただきました 。ありがとうございました。


谷口 未来先生 初めての研究授業
2023年5月22日(月) 2時間目
小学3・4年生 日本語コース(2教室)
_JPG.jpg)

谷口 未来先生のコメント
初めての研究授業にとても緊張していましたが、小さな失敗はありつつも普段通りの授業をお見せすることが出来たと思います。先生方からの様々なご意見やアドバイスをいただき、それらをもとにより良い授業が出来るよう誠心誠意務め、また新しく学ばせていただきます。改めまして、先生方ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
5月5日(金) こどもの日集会



今年のこどもの日は、4チームに分かれて合計7つのゲームをしました。最後までかなり接戦でした!
また、PTAの皆様からおやつの詰め合わせ、ジュースとケーキをいただきました。
ありがとうございました!
4月23日(日) 大運動会



高学年紅白リレー
マスゲーム『旗持ちリズミカルダンス』
障害物競走


中2親子競技
小学部高学年 ソーラン節

タイヤ争奪戦

お化け百足競争


綱引き
小3親子競技 『人生レース』

来賓・保護者 『焦ると負けますよ』


応援合戦 白組
応援合戦 紅組
今年は4年ぶりの運動会でした!どちらのチームも一生懸命頑張っていました☆
結果は、紅組:900点、白組:993点で白組の勝利でした!
4月21日(金) 小6 福祉教育




漢字ゲームやカルタ取り、
ゲートボールをしました。
ありがとうございました!
3月17日(金) 社会科見学


コンバインやショベルカーを間近で見ました!
とても暑い日でしたが楽しかったです!

