top of page

イベント予定

学校ニュース(2019年度)

卒業式

diciembre  14  2019

​ 今年は小学6年生18名、中学3年生18名、高校3年生1名の計37名が卒業しました。

 生徒会長からの心のこもった送辞、卒業生からの熱い答辞、全校生での合唱。生徒達や先生、地域の方、そして保護者の方の様々な想いがぎゅっと詰まった卒業式でした。お世話になった先生方にありのままの想いを伝えた卒業生の答辞では、涙がこぼれてしまった先生も多かったのではないでしょうか。

 小学6年生は来年中学生にあがる子がほとんどですが、中学3年生は高校に行く子と行かない子が出てきます。そのため、今年がお別れの時期でもあります。小学1年生からずっと一緒に勉強してきた仲間と離れるため寂しい気持ちもあるのではないでしょうか。距離的には離れるかもしれませんが、心の距離は離れずにいてほしいなぁと思います。

 

卒業旅行

diciembre  4、5  2019

​ 小学6年生16名で卒業旅行に行ってきました。1日目はRESERVA MBATOVI、ESTACION DE TREN、田中資料館を見学。夕食はみんなが大好きなアサード。男の子と女の子どっちが上手く焼けるか対決しようと言っていた子ども達でしたが、結局焼くのは先生方に。(笑) 

子ども達は、美味しいおにぎりとソパ、そして女の子達が作ったサラダと一緒にアサードをいただきました。夜は枕投げやUNOをして楽しんでいました。

 2日目は朝からラ・コルメナ日本語学校へ。14名の子ども達とゲームや自己紹介を通して交流を深めました。それから森の中を歩いて水源地へ。山から湧き出る水はほんのり甘く感じられました。その後は果物園の見学へ。ぶとうはもう少ししたら熟すようで、残念ながらまだ食べられませんでした。それからみんなのおまちかね!アイスを食べにLACTOLANDAに行きました。美味しいアイスをお土産に買って帰った子が沢山いました。

 さて、2日間の卒業旅行はいかがだったでしょうか。幼稚園の時に離れ離れになってしまった友達との久しぶりの再会に、喜んでいた子ども達の様子を見て温かい気持ちになった旅行でした。

中3追い出し会

noviembre 16  2019

​ 月日はあっという間に過ぎ、卒業式まであと一か月を切りました。さて、11月16日には新生徒会が中心となって中3追い出し会が開催されました。新生徒会のメンバーが考えたフラフープ渡しや、障害物競争、旗取りゲームなどで盛り上がった後、新生徒会と先生方で調理したチョリソー入りのパンとサラダを美味しくいただきました。その後は、中3一人一人からお別れの挨拶がありました。中3のお別れの言葉に大爆笑したり、しんみりなったり、素敵な会になりました。卒業まで、まだまだ沢山の楽しい思い出を作ってほしいと思います!

学習発表会 展示物紹介

​展示物紹介① 小学1~3年生

​展示物紹介② 小学4~6年生

​展示物紹介③ 中学部

学習発表会

octubre 19  2019

​ 学習発表会が無事に終了しました。10月の初めから学習発表会特別時間割が始まりましたが、あっという間に本番になってしまいました。各学年、一生懸命練習してきた成果を発揮できたのではないでしょうか。特に全体合唱は、子ども達全員の声が響き渡っており感動しました!2時間ほどの時間でしたが、大きな問題もなくスムーズに進みました。子ども達は一週間前のリハーサルの時よりもとてもよくなっていました。本番は緊張して練習の時より声が出ていなかったと言う先生方が多かったですが、それでも頑張っている姿は素敵でした!

​全体合唱 まちがいさがし

​小学1年生 歌 おぼえよう日本語!!

​小学2年生 劇 ししまいのはじまり

​小学3年生 合唱 

   手のひらを太陽に 他3曲

小学4年生 踊り 

 なんじゃ、もんじゃ、にんじゃ祭り

​小学5年生 劇 ぼくらの”集団行動”

小学6年生 劇 私たちは・・・・・・

​中学1年生 創作劇 おかしな事件

​中学2年生 劇 にん・ニン・忍者

​中学3年生 創作劇 少女の願い

学習発表会リハーサル

octubre 12  2019

​ 学習発表会1週間前!久しぶりに全校生徒が集まり、朝7時半からリハーサルが行われました。ステージに立つ子ども達は緊張した様子。いつもより声が小さかった、元気がなかったのでびっくりした。と、先生方。本番はいつもの元気の良さが出るといいなと期待しています。あっという間に来週は学習発表会。残り少ないですが、最後まで練習を重ねて、心に残る学習発表会になればいいなと感じています。中学生は、放送や誘導など、係活動もあり、忙しいですが、とてもよく頑張ってくれていました。

CIMG1294.JPG
CIMG1297.JPG
CIMG1304.JPG

生徒会選挙

octubre 5  2019

​ 今年は中1から4名、中2から3名の生徒が、生徒会に立候補しました。一度生徒会をやったことがある生徒も、今年初めての生徒も、生徒会に入って自分はどんな風に頑張りたいのかをそれぞれ発表しました。人の役に立ちたいという思いがある生徒や、みんなが楽しく学校生活を送れるように頑張っていきたいという生徒など。少し緊張しながらも紙を見ないで一生懸命発表していました。生徒会に入れるのは6名なので、今回は残念ながら一人の生徒が涙をのみました。また来年ぜひ挑戦して欲しいです!選ばれた6名の生徒は、これから1年間日本語学校の代表として活躍してくれることを願っています!

研究授業

septiembre 30 2019

  3時間目、ラパーチョ4クラスにおいて研究授業が行われました。新出単語の読みを全員で確認し、漢字の書き順の確認もしました。子ども達は、友達が書いている漢字をよく見て正しいか間違っているかを確認している様子が見られました。普段は元気いっぱいの4年生ですが、この日は真剣なまなざしで学習に取り組む様子が見られ、とても新鮮でした!「カーテンを開けたら明るくなります。」「電気を消したら暗くなります。」などの文に合わせて、カーテンを開けたり、電気を消したりしていたので、子ども達はすぐに文の意味を理解できたのではないでしょうか。4年生の皆さん、担任の先生お疲れ様でした!

米崎所長の講義

septiembre 21 2019

  JICAパラグアイから米崎所長お越しになり、中学部の生徒達に講義をして下さいました。今回の講義のテーマは「日系人としてのアイデンティティー」についてでした一人一人の自己紹介の後、自分たちが思う日本の良い点と悪い点、パラグアイの良い点と悪い点についてグループに分かれて話し合いをしました。良い点も悪い点もとても沢山出ており、なるほどなぁとうなずいてしまう意見も多かったです。そして、前に出て堂々と発表する姿がかっこよかったです。

 生徒たちの心の奥が少し見えた気がして、嬉しかったです。このような機会を与えて下さった米崎所長に感謝致します。どうもありがとうございました!

社会科見学

septiembre 20 2019

  小学4、5年生と、引率の先生方4名でMUNDO GUARANIという博物館に行ってきました。インディヘナの人々の暮らしの様子がわかる博物館であり、子ども達は興味深々で、持ってきたノートに様々な情報を書いていました。中には絵を描いている子も。「もう行くよー。」の声にも反応せず、もくもくとメモをとる子も。見学の後には、待ちに待ったおやつタイム。おやつは一人一つ(一袋)好きな物を持ってきました。きっとこれを楽しみにして来た子も多かったことでしょう。行きも帰りもバスの中では大合唱。楽しい半日となりました。

敬老会

septiembre 14 2019

  イグアス日本語学校からは3名の生徒が三線と歌を披露しました。三人共、川口先生と一緒に練習してきた成果をステージで思う存分発表しました。またその他にも、歌や踊り、バイオリン演奏など沢山の演目があり、高齢者の皆さんを楽しませていました。出演した皆さんお疲れ様でした!そして敬老の日おめでとうございます!

福祉授業

septiembre 12 2019

  今年第2回目の福祉授業が行われました。6年生は、なのはな会の方々と一緒にフルーツサラダ作りや、かるたなどをして楽しみました。普段から元気いっぱいの6年生は、福祉授業でも元気いっぱいに高齢者の方々と交流していました!

研究授業

septiembre 7 2019

  1時間目、ラパーチョ6クラスにおいて研究授業が行われました。今までは日本語の教科書を使用しての学習がメインでしたが、今回は光村図書を使用しての授業でした。『アップとルーズで伝える』という教材で、ある部分を大きくうつすとり方と広いはんいをうつすとり方では、伝えられること、伝えられないことがある。という内容です。今日はいつも元気な男の子三人がお休みということで、普段とは全く違う雰囲気の授業になっていました。女の子達は先生方が見ているということで緊張気味でしたが、最後までよく頑張っていました!

 先生方、ラパーチョ6クラスの皆さん、朝早くからお疲れ様でした!!

雪だるまの訪問

septiembre 2,3 2019

  北海道の安平町からの雪だるまがブラジルからパラグアイに渡り、私たちの学校に遊びに来てくれました。ひんやりとした体に子ども達は興味津々。子ども達は、雪だるまのお腹を撫でまわして大満足のご様子。子ども達の体温と熱気で一回り小さくなった雪だるまちゃん。次はアスンシオンへ遊びに行くそうです。楽しいひとときをありがとう!この雪だるまは、昨年9月に北海道で震度7の地震があった際に、南米のブラジルから贈られた義援金へのお返しとして、北海道の安平町の小学生などが作ったそうです。また、ブラジル北海道人移住が今年で100周年を迎えるということで、100周年記念行事に巨大雪だるまと一緒に展示されたそうです。

1月21,22

<入学受付期間>

新1年生の入学受付期間です。

2月5

<2019年度入学・始業式>

​新学期のスタートです。

3月2

<中学一年生歓迎会>

3月8、9

<身体計測>

3月19

<福祉教育>

4月28

<イグアス日本語学校運動会>

5月4

<子どもの日集会>

5月25

<校内スピーチ>

6月15

<教育懇談会>

​※変更点※

6月24~29日 → 6月10~15日

<期末テスト> ​<期末テスト>

7月5、6日 →6月28、29日

<授業参観>​ <授業参観>

7月8~20日 →7月1~13日

<冬休み>  <冬休み>​

8月22

<入植記念日>

9月3

<福祉教育>

10月5

<生徒会選挙>

10月19

<学習発表会>

10月16

<中三追い出し会>

11月21

<能力試験説明会>

11月25~30

<期末テスト>

12月1

<能力試験>

12月3,4

<卒業旅行>

12月13

<卒業式>

12月20

<御用納め>

© 2015-2017 by Iguazu Japanese School. Proudly created with Wix.com

  • w-facebook
  • Twitter Clean
  • w-googleplus

-Unauthorized copying and replication of the contents of this site, texts and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

-La copia no autorizada y la reproducción de los contenidos de este sitio, los textos y las imágenes están estrictamente prohibidos.  Todos los Derechos Reservados.

-当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を禁止します。

bottom of page