top of page

​学校ニュース2020年度

     ☆休校中の様子を紹介

No.22  卒業記念ムービー

Enero 19 2020

 

​ 中学3年生の皆さん卒業おめでとうございます!

 今年は学校に登校出来ない日が多く、寂しかったかもしれません。

 でも、コロナで生活が一変したからこそ、改めて大事なことに気づけた一年になったのではないでしょうか。

 来年は高校生!それぞれの夢に向かって大きく羽ばたいていってください☆

 私事ですが、1月でイグアスの皆とお別れです。皆に会えて本当に楽しかったです!!また会えることを願っています♪

​ どうか皆さんお元気で☆

No.21  卒業記念撮影

Diciembre 12 2020

 

毎年開催されていた卒業式ですが、今年はコロナウイルスの影響により、中止となりました。

そのため、学校にて記念撮影が行われました!中学3年生、高校3年生の皆さん卒業・修了おめでとうございます!

コロナ渦の中での約1年間は大変なことの方が多かったかもしれません。

でも、その中で楽しみを見つけながら頑張ってきた皆さんは、本当に尊いです。

今回のコロナにより様々なことを考えるきっかけになったのではないでしょうか。

皆さんの可能性は無限大です。これから大きく羽ばたいていってくださいね☆

No.20  日本語学校の校庭にて

Diciembre 8 2020

 

今年も残りわずかですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

​イグアス日本語学校の校庭にはマンゴーの木があります。

夏になるととっても甘いマンゴーが食べ放題なのです!(日本で買うと高いですよね)

そのマンゴーですが、この間強い風が吹いてしまったようで、落ちてしまいました。

こんなに沢山のマンゴーが落ちているのは初めてみました!

子ども達も大人達も!?残念がっていることと思います。

さて、マンゴーは残念でしたが、この間中学3年生が植えたお花は元気に育っています☆

また、昨年から植えた芝生も順調に育っています!

昨年は土の校庭でしたが、今年は芝生の校庭になりました!

​来年の運動会は、この芝生の校庭で開催できるといいですね☆

No.19  中三追い出し会

Noviembre 21 2020

 

生徒会の皆さんが、中学三年生のために、中三追い出し会を計画してくれました!

いつもであれば、生徒会が皆で楽しめるゲームを企画したり、お昼ご飯を準備してたりしていたのですが、

今年はコロナによりそれらの企画も難しくなってしまいました。

という訳で、今年はお菓子を用意し、中三の皆さんと一緒にパーティーをしました。

なかなか集まれない中での開催は、とても楽しかったことと思います!

そして今回はようやく!!中三全員(6名)が揃うことができました♪

お揃いの夢Tシャツ(”ありがとう”という言葉で、夢という漢字が作られているんです!)が、素敵ですね☆

​卒業前に一つ思い出が増えたことと思います。生徒会の皆さん、企画してくれてありがとう!

No.18  タイヤ埋め

Noviembre 14 2020

 

イグアスは今日もいい天気です。

さて、日本語学校には中学3年生の姿が。

今日は校庭にタイヤを埋めてくれました。

このタイヤは何になるのでしょうか?

遊具かな?

モニュメントかな?

完成したら、またお伝えします!

今日も一人欠席で、なかなか全員がそろわない中学3年生でした。

​次回はぜひ全員そろった姿が見たいです☆

No.17  花植え

Noviembre 10 2020

 

様々な活動をしてくれている中学三年生ですが、今回は、日本語学校の掲示板の下にお花を植えてくれました。

廃材のタイヤを使って作った植木鉢が素敵ですね!

日本語学校がどんどん綺麗になっていくのが毎回楽しみです☆

ピンク色の花が少し咲いていますが、これからピンク色の花が沢山咲くのかな?楽しみですね!

No.16  イグアスの花

Noviembre 8 2020

 

Lapachoの花が咲き終わり、Jakarandaの花が咲き始めたイグアスです。Chibatoという花も満開に咲いています。

南米の花はとっても色鮮やかで綺麗ですね!日本は初雪が降りました!

​地球の裏側の風景って、こんなにも違うんですよね。

イグアスの花々の写真を見ながら、南米の暑さが懐かしくなっている今日この頃です。

No.15  ペンキ塗り終了!

Noviembre 1 2020

 

 日本語学校高等部3年生の生徒3名がゴールポストやジャングルジムなどの遊具をペンキで塗ってくれました!!

ついに完成です!!

​とても綺麗に塗れていますね☆

ジャングルジムはとてもカラフルになり、見ているだけでも楽しくなってきます!

そして三人の笑顔がまぶしい!

 

​暑い中本当にありがとう!!

No.14  中学3年生の今

Octubre 30 2020

​ 10月ももうすぐ終わってしまいますね。

 今年はあと二か月!!!

 早すぎます。

 

 さて、学校には中学三年生の姿が!!

残念ながら1名欠席でしたが、中学三年生5名と校長先生で、卒業記念のお話をしました。

 

毎年、卒業の思い出にと、倉庫の壁に絵を描いたりしていますが、今年は何をするのでしょうか?

 今年の中学3年生からは、花を植えたり、タイヤで遊具を作ったり、タイムカプセルを埋めたりと、沢山のアイディアがでました☆

 

​ 素敵な思い出作りになるといいですね!

​ そしてパラグアイは現在夏です。

No.13    日本での登山 ~小澤純先生より~

Octubre 26 2020

​ 8月11日は山の日です。では、10月3日は何の日でしょうか?

 

 正解は、、、、登山の日です!

 

 さて、その登山の日に、小澤純先生が登山をしてきたようです。写真や動画が沢山届いたので、いくつか紹介します。
栃木県那須町にある那須岳。この日は登山の日だったためか、多くの登山家達でにぎわっていたようです。綺麗な紅葉が見られたようですはが、この時期はまだ色付き始めたばかりだったようで、錦になるには早い時期だったそうです。また、日光市の男体山の山頂に雪が積もり、寒くなってきたとおしゃっていました。

 

 「登山道が険しく、少し膝が痛く、歳とダイエットの必要を感じました。」と小澤純先生。

写真や動画からはとても元気な姿が見られますよね!まだまだ若さ溢れる小澤純先生です。

 山頂からの眺めは格別だったことと思います。達成感、充実感、感動、、、。私も山に登りたくなりました。

​ そして子ども達のためにと写真や動画を撮ってくださった優しさに感謝、感謝です!


 

No.12  新!日本語学校

Octubre 22 2020

​ パラグアイは夏ですが、日本は秋真っ盛りです。

 

 北海道では冬虫が大量発生しており、冬が近づいてきていることを感じさせます。(マスクをしているのに、冬虫が口に入りこんできます!マスクしていなかったらと思うと恐ろしいです)

 さて、ご覧の写真の通り、今日本語学校は新しく生まれ変わる準備をしています。黒板の鮮やかな緑色がとても清々しいですね!図書室の本の整理、本棚の整備、学校の門も新しくなっています。

 玄関前には、なんと!!竹も植えたそうですよ!これは七夕のためだそうです。(来年用ですね?さすが準備が早い!(笑))

 

 新しいイグアス日本語学校で勉強できる日が来るのをもう少し待っていてね!

No.11 学校の校庭

Octubre 3 2020

​ 最近は気温が上がり、イグアスはとても暑いようです。日本は冬に向かっているので、だいぶ涼しくなってきました。

 昨年は、校庭で子ども達が毎日走り回っている姿が見られましたが、今校庭にいるのは鳥たちだけ。笑

 鳥たちにとっては過ごしやすかったのではないでしょうか。(昨年は、子ども達に鳥が追いかけまわされ、卵をとられ、、、大変だったことと思います。)でも、いつも静かだとやっぱり寂しいですよね。

 そんな中、校庭には、今年日本語学校の高等部を卒業する生徒達の姿が!!なんと、ゴールポストを塗りに来てくれたようです☆来年は、このゴールポストに人だかりができたらいいなぁ!早く子ども達がサッカーをする姿を見たい今日この頃ですね♪

No.10 おばあちゃん家は動物園!?

Septiembre 29 2020

​ 今回は中学2年生の旭雲くん、麗奈ちゃん、中学1年生の蓮くん、小学3年生のさらちゃんのおばあちゃん家で飼われている

   動物達の紹介です

 おばあちゃん家で飼われている動物は、、、まず、子ウサギ、犬、ニワトリ、カメ、オウム。

                     (これらの動物達は、日本でも飼っている人は沢山いますよね。)

 それから、馬、羊。そしてなんと!カピバラと小さいタイプのダチョウもいるそうです!

 もはや小さな動物園並み!!

 昔は、豚と牛とワニもいたそうですが、残念ながら今はいないそうです。

 イグアスでは犬を番犬として飼っている人が沢山います。でもこんなに沢山の動物を飼っている人は初めて知りました!カピバラやダチョウもパラグアイにいるんですねー!驚き驚き!!

No.9 仲良し姉妹

Septiembre 22 2020

​   今回は中学3年生のアナちゃんと小学4年生のガブリエリちゃん姉妹です☆

 アナちゃん: 最近はやることが沢山あってあまり時間がありません。でも時間がある時は、家で映画を見たりしています。

        特に好きなのが、アクション映画と恋愛映画です。私の父は整備士で、母は清掃の仕事をしています。

        妹は、近所の友達と遊んでいます。自転車に乗ったりといつも元気にしています。

 姉妹で写真を撮ることはあまりないようですが、この写真は特別に二人で撮ってくれたようです☆とってもよく気が付いて思いやりのあるアナちゃんと、すごく元気でちょっぴりいたずらっ子のガブリエリちゃん姉妹。二人とも非日系の生徒ですが、日本がとても上手です☆中学三年生になると、勉強も課題も多くなるようで、日々大変と言っていましたが、アナちゃんなら大丈夫!どうか無理せずに頑張ってね♪また、姉妹の可愛い写真を待っています☆

No.8 鬼滅の刃

Septiembre 11 2020

​   今回は中学2年生の麗奈ちゃんが描いたアニメの絵を紹介します☆

    麗奈ちゃん: スペイン語学校の宿題が沢山ありますが、

     最近は自粛生活が続いているので、ずっと絵を描いています!!

      ゲームのキャラクターやアニメのキャラクターの絵をよく描きます。

       今年は日本語学校で、靴の絵も描きました。

         鉛筆だけで影を表現したり、ぼやかしたりするのがとても大変でした。

 日本でも大変人気がある『鬼滅の刃』。この漫画は、大正時代を舞台にしており、鬼に食べられ、鬼と化した妹を人間に戻す方法を探すために、主人公が鬼と戦う姿を描いています。アニメにもなっています!

 麗奈ちゃんは、元々絵を描くのが大好きで、学校でも絵を描いている姿をよく見かけました。今回の絵は、1枚の水彩画の絵を除いて、全て鉛筆で描かれています。光と影、濃淡の表現など、鉛筆だけで表現したとは思えないほど綺麗に描かれています。何度見でも飽きない!鬼滅の刃の作者さんにぜひ見せてあげたいです!!

 「将来は漫画家になりたい?」と聞いたら、「漫画家は大変みたいなのでパスですWW」という返事が。(笑)

日本語能力試験のお知らせ 

Septiembre 4 2020

​ 毎年、生徒達が心待ちにしている!?日本語能力試験ですが、今年はコロナウイルスの影響で中止が決定しました。

 残念ですが、勉強する期間が長くなったと思って、意気消沈せずに頑張っていきましょう☆

No.7 イグアスダム 

Septiembre 1 2020

​ パラグアイには、イタイプダムという、世界第二位の水力発電を誇るダムがあります。(ちなみに一位は中国の三峡ダムだそうです。)そのイタイプダムではなく、イグアスダムというものも存在するようです!

 左の写真は、日本語学校の先生とその子どもさんで、イグアスダムの見学に行ってきた時の様子です。皆が手に持っているのは石です。右の写真にある石が見つかったようです。様々な色、形できれいですね!本当は丸い石を見つけたかったようですが、残念ながら見つからなかったそうです。

 もしかしたら、来年の社会科見学はイグアスダムになるかも!?

 来年のことをすでに考えている校長先生でした!!さすが!

PS, 学校の図書室の壁が取り壊されました。そして、校歌の歌詞は新しく黒塗りされ、ピカピカになりました!

日本語学校がどのように新しくなるのか楽しみですね!

No.6 私の好きな風景

Agosto 14 2020

​ 今回は中学3年生の愛矢ちゃんが描いた絵を紹介します☆

 愛矢ちゃん: アクリル絵の具を使って、自分が好きな風景を描きました。今回の絵画は、色んな写真を参考にしながら、自分が思い描く素敵な風景になるように工夫しました。毎日少しずつ色を塗り重ね、4日間ほどで完成させました!

 絵を描くのが大好きな愛矢ちゃん。今回の絵もすごく素敵ですね!空の色が何色にも塗り重ねられており、味わい深い色彩になっています。ノスタルジックな雰囲気に涙が出てきそうです。

 親戚のお誕生日の際には、絵を描いてプレゼントしたそうです。トトロの絵が描いてあり、とっても可愛かったです!今年の運動会の垂れ幕の絵も、愛矢ちゃんにお願いしていました。ワンピースと鬼滅の刃の絵が学校に飾られる予定だったのですが、運動会もなくなってしまい、残念。

 でも、この休校中に才能溢れる画家☆が誕生しそうですね♪愛矢ちゃん、最新作が完成したらまた見せてね☆

No.5 三ツ星レストラン☆☆☆

Agosto 9 2020

​ 今回は中学3年生の亜美ちゃんから写真が届きました☆

 亜美ちゃん: You tubeを見ながらナポリタン、カルボナーラ、ティラミスを作りました!初めて料理をしたので色々失敗しちゃった所もあるけど、これからもっと頑張って練習をして、美味しい料理を作れるようになっていきたいです☆

 どこら辺が失敗しちゃったのかわからないくらい美味しそうです!!初めてとは思えない出来栄えですね!家族と一緒に食べたのかな?きっと皆から大好評だったのではないでしょうか☆?亜美ちゃんの写真を見ているとお腹がグーグーなってきましたー。亜美ちゃんが料理している素敵な写真もあったのですが、「恥ずかしいからだめー」ということでした。笑

No.4 日本の小澤純先生より

Agosto  1 2020

​ 昨年まで日本語学校で働いていた小澤純先生より、子ども達にメッセージが届きました!

  みんな、学校で仲間と遊ぶの楽しみにしてるかなぁ?

   もう少し、我慢かもしれないけど、一緒にがんばろう!

       先生は今日本にいるけど、早くイグアスに帰って、

              みんなと遊びたくて、しかたありません。

     みんなと会えるのを楽しみにしていますよ。みんなのこと、大好き♡です!!

 Queridos todos!  Espero que todos estén ansiosos de jugar

                   con sus amigos en la escuela japonesa.
  Sé que vas a ser un poco más paciente, pero trabajaremos duro juntos.
   Yo profesor Jun Ozawa está en el Japón hoy,

     pero no quiero decírtelo tan pronto y pasarlo bien con todos alumnos mío.
       Quiero encontrará a todos alumnos mío con mucho cariño .
         Querisimo mucho a todos alumnos mío!!!!

 小澤先生は今、日本に住んでいます。ペンキ塗りのお仕事をしたり、野菜を育てたり、旅行に行ったり、とても楽しそうな様子が写真から伝わってきますね!日本一高い富士山の写真もあります。パラグアイと日本の同じ所、違う所何か発見できたでしょうか?、子ども達への熱い想いが人一倍の小澤先生。早くコロナが終息して、イグアスの子ども達に会えますように♪

No.3 トウモロコシと麦

julio  25 2020

​ 今回は中学3年生の洋志くんから写真が届きました☆

 この写真は父が畑に植えたトウモロコシと麦です。父は、「手伝って覚えるのが未来のために大事。」といつも言っています。今までは学校の宿題が沢山あり、あまり手伝うことが出来なかったのですが、今は父と一緒に農業をして、色んなことを覚えるのがとても楽しいです。そして、大人になったら父みたいに頑張って仕事をやりたいと思っています!

 いつも一生懸命で頑張り屋の洋志くん。どんな大人に成長するのか今からとても楽しみです!農業について色々学んだら、ぜひまた教えて下さいね♪イグアスの農業を垣間見ることができた一日になりました!

No.2 子ども達に早く会いたい!

julio  24 2020

​ 今回は泉先生から届いた写真を紹介します☆日本語学校の様子です!

 7月7日の七夕では、それぞれの想いがつまった短冊が飾られました。コロナの終息を願う子ども達が多かったようです。中には、早く学校が始まりますようにと願いを書いた子どももいました。上手に字が書けるようになった姿を見るととても嬉しいですね!みんなの願いが叶いますように♪そして、早く子ども達の笑い声が学校中に響き渡りますように☆

No.1 日本にてパラグアイを想う

julio  18  2020

​ 皆さんお久しぶりです。新型コロナウイルスが猛威を振るっていますが、お元気にお過ごしでしょうか?日本語学校は現在も休校中で、生徒達に会えないのが寂しい今日この頃です。そして私は現在、日本に一時帰国中です。なかなか皆に会えない今だからこそ、生徒達の普段の様子が知りたい!どんな風に毎日を過ごしているのか知りたい!ということで、休校中の生徒達の様子をこのホームページにて、お伝えしていこうと思います☆まず初めに、私が今取り組んでいることを紹介します!

 私は今、ニャンドゥティ(パラグアイの刺繍)作りにはまっています。三月にパラグアイにて、校長先生とニャンドゥティの講習に参加してから、楽しさを覚え、日本に帰ってからも制作していました!ニャンドゥティでしおり(本にはさめて使います)などを作っています☆

 また、スペイン語の勉強もすこーししています。パラグアイの人と楽しく会話できるようになりたいなぁ。

 次回は、生徒達の様子をお伝えします♪

中一歓迎会

febrero  22  2020

​ 新生徒会が力を合わせて計画してきた中一歓迎会。それぞれが自分の役割に責任を持って行動していため、ゲームも料理も全てが順調に進んでいきました。今年は障害物競争と、ケイドロをしました。昨年は引き分けだったケイドロですが、今年は警察が強く、泥棒全員を捕まえてしまいました。お昼は生徒会が作ったパスタを食べました。なんと4回もおかわりをした生徒がいましたよ!中一からの一人一言は、緊張しながらも「日本語の勉強を頑張っていきたいです。みなさんよろしくお願いします。」などど発表していました。 

入学

febrero  4  2020

​ 今年は小学1年生13名が日本語学校に入学しました。また、今年は新しい先生が2名増えました。今年はどんな年になるでしょうか?先生方、生徒達が一丸となって今年も頑張っていきたいと思います。さて、みなさんの目標は何ですか?あっという間に過ぎてしまう一年だからこそ、目標を持って頑張っていけたらと思います。

 日本語学校の生徒120名が、今年も輝ける年になりますように!!

 

© 2015-2017 by Iguazu Japanese School. Proudly created with Wix.com

  • w-facebook
  • Twitter Clean
  • w-googleplus

-Unauthorized copying and replication of the contents of this site, texts and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

-La copia no autorizada y la reproducción de los contenidos de este sitio, los textos y las imágenes están estrictamente prohibidos.  Todos los Derechos Reservados.

-当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を禁止します。

bottom of page