top of page

ニュース(2016年度)

2016年度卒業式

Dec 20, 2016

​12月16日(金)、2016年度イグアス日本語学校卒業式が執り行われました。今年は、小学部19名、中学部11名、そして高等部5名の計35名の卒業生を送り出しました。特に、もう学校に来なくなる中学生たちにとっては今まで9年間の思い出が蘇ってくるときともなり、さみしい思いを抱いている生徒もいました。これまで支えてくださった家族の皆様や地域の方々、たくさんの友に心から感謝します。

小6卒業旅行​

Dec 20, 2016

​12月5(月)〜6日(火)、今年小学部を卒業する6年生の卒業旅行があり、アスンシオン方面へ行きました。博物館や資料館などを訪問し、普段なかなか見ることができない貴重な鳥を見たり、移住当時の様子を知ることができました。大きな事故もなく無事に旅行を終えることができました。保護者の方をはじめ、協力してくださった地域の皆様に感謝いたします。

卒業式のお知らせ

Nov 23, 2016

​2016年度イグアス日本語学校卒業証書・修了証書授与式のお知らせをいたします。

◯日時    :2016年12月16日(金)08:00〜

◯場所 :イグアス日本人会サロン

中3追い出し会​

Nov 22, 2016

​11月19日(土)、今年卒業する中学3年生の追い出し会が中学部の生徒達で行われました。卒業まで1ヶ月を切りましたが、良い思い出をたくさん作ってくれることを願っています。卒業式は12月16日(金)です。

​学習発表会

Nov 8, 2016

​10月29日、日会サロンで2016年度学習発表会が開かれました。それぞれの学年ごとに劇や踊りが披露なされ、地域の方を含め多くの人が見にきてくださいました。また、展示部門では、折り紙を使用した工作や習字など、日本らしいものが数多く見られました。(右の画像をクリックすると、当日の様子をご覧頂けます。)

学習発表会のお知らせ

Oct 11, 2016

​2016年度イグアス日本語学校学習発表会のお知らせをいたします。

展示の部

◯日時    :2016年10月28(金)13:00 〜 29日(土)17:00

◯場所 :イグアス日本語学校特別教室

舞台発表の部

◯日時 :2016年10月29日(土)13:00開場 13:30開演

◯場所 :イグアス日本人会サロン

 どなたでもご入場できます。皆様のご来場をお待ちしています。

第2回社会福祉教育

Oct 11, 2016

9月21日、イグアスのリハビリセンターで小学6年生と対象とした、第2回福祉教育が行われました。小学6年生19名が参加し、地元の高齢者の方との良い交流を持つことができました。子供達は、特別福祉教育を含めて今年3回目の福祉教育とあって慣れた様子で、高齢者の方と楽しそうに交流していました。

よさこいソーラン

Sep 20, 2016

9月16〜18日、日本から来られているJICAシニアボランティアの嶌原先生が本校中学3年生に”よさこいソーラン”の踊りを指導してくださいました。

​この踊りは10月末に開かれる学習発表会で披露される予定です。

スピーチコンテスト

Aug 24, 2016

8月13日、アスンシオンの人造りセンターで全パラグアイ日本語スピーチコンテストが開催されました。イグアス日本語学校からは合計9名の生徒が出場し、暗唱・スピーチそれぞれの部門で発表しました。たくさんの人の前で緊張の中でしたが、一人一人、一生懸命に取り組んでいました。

イグアスは非日系1部で中学2年生のカブレラ・ジョアナさんが1位になりました。​

Aviso

Aug 4, 2016

Para aquellos que tienen una mora de 3 meses en el pago de la cuota, será remitida una carta de apremio. Esperamos su comprensión.

新任教師

Aug 3, 2016

イグアス日本語学校にJICAを通して、日本から新しく「北 小春(きた こはる)」先生が来られました。これから約2年間、他の先生たちとともに日本語学校で授業・行事等に励んでいきます。地域の皆様の温かいご支援もお願いいたします。これにより、現在日本語学校の教師は計9名となっております。

JICA中部支部来校

Aug 3, 2016

​7月30日、日本の中部地方から先生方がJICA事業の一環として本校に来校され、日本語学校の授業を見学されたり、生徒たちとの交流を持たれました。日本に興味がある生徒たちがたくさんおり、先生がたに日本について色々な質問をしたり、パラグアイとの違いについて話し合ったりと、楽しい交流がなされていました。

​(画像をダブルクリックすると写真を拡大してご覧いただけます)

特別福祉教育

Aug 3, 2016

​7月25日、後期授業開始初日でしたが、小学4〜6年生を対象とした、特別福祉教育が本校特別教室でなされました。イグアス福祉ボランティアグループの「なのはなグループ」の方々を中心として、子供たちとの交流会をし、手や足を固定して歩いたり、車椅子を使用したりして高齢者の疑似体験を行いました。このような経験を通して、他の人に対する思いやりの心を育むきっかけとなればと願っています。協力してくださった地域の皆様に感謝いたします。

日本語能力試験願書受付開始

Aug 3, 2016

​2016年度日本語能力試験願書受付日が決まりましたのでお知らせいたします。

◯試験日    :2016年12月4日(日)

◯受付期間:8月8日(月)〜8月16日(火)

◯必要物

 ・受験料:N1 140,000gs   N2 130,000gs 

                   N3  90,000gs    N4  80,000gs  N5 60,000gs

 ・写真    :顔写真 3×3cm 2枚

​希望される方は受付期間内に必要物をご持参の上、本校までお申し込みください。

全パ日本語作文コンクール最終結果

July 16, 2016

2016年度の、作文コンクールの最終結果が発表されました。イグアス日本語学校の入賞者は下記の通りです。また、入賞できなくても、頑張って作文を書き上げた生徒の皆さん、お疲れ様でした。つらいことでも最後までやり遂げるその努力は、きっと将来役に立つことでしょう。

小学1年生の部 2位 日野 勇希「にほんごがっこう」

 

小学2年生の部 2位 井上 恵子「ビニールハウスはやさいのおうち」

         佳作  池田 姫菜「おべんとうの日」

小学3年生の部 佳作 中島 理世「ポチのあかちゃん」

小学5年生の部 佳作 ゴメス久保田 洋志「楽しいギター」

中学2年生の部 3位 土田 勝春「病気と向き合う父を見て」

中学3年生の部 3位 松永 龍磨「アレルギーと向き合って」

日本語学校PTA主催バザー

July 10, 2016

7月10日、日会サロンでPTA主催によるバザーが行われました。うどんや焼きそば、焼き鳥といった日本食の販売が行われ、生徒会もカレーライスを作り販売しました。収益金は日本語学校活動基金に組み入れられます。

教育懇談会

June 4, 2016

​6月4日(土)午後、日本語学校特別教室でPTAとの教育懇談会がなされました。生徒たちの学校での様子や7月にある日本語学校バザーについての話し合いが行われました。また、JICAシニアボランティアの猿渡先生も来校され、日本の教育現場の実情などについてお話をしていただき、保護者・教育者とも、どのように子供達に接していけばいいのか、どのように指導していけばいいのか考えるきっかけともなりました。

こどもの日集会

May 7, 2016

2016年度、こどもの日集会が日会サロンで開かれました。雨が降る天候の悪い中でしたが、小学生から中学生まで全員で縄跳びや羽子板、相撲を楽しんでいました。また、昼食にはPTAの方たちが作ってくださった料理をいただきました。

​多くの保護者の方が手伝ってくださったことに感謝いたします。

転校生

May 3, 2016

 

4月20日、イグアス日本語学校に3名の転校生が日本からやってきました。日本生まれということでイグアスの日系人の子供達と文化や習慣の違いがあるかもしれませんが、共に仲良く学校生活を送っていくことを期待しています。

これにより、イグアス日本語学校の全生徒数は2016年5月時点で127名となっています。

運動会

April 17, 2016

 

4月17日、今年は例年より約1ヶ月早い開催となる、イグアス日本語学校大運動会がなされました。

天候にも恵まれ、保護者や地域の方だけでなく、旅行者の方や外国人の方も見に来られ、無事に全てを終えることができました。中学部が中心となって、運動会を行うことによって、周りをまとめる力やリーダーシップを発揮することを身につけれくれればと願っています。(画像をクリックすると厳選された26枚の写真をご覧いただけます)

社会科見学

April 1, 2016


2016年度小学高学年社会科見学がCANTERA(採石場)にて行われました。小学4〜6年生を対象としたこのイベントでは、合計37名の生徒が参加し、CANTERAの方の説明を聞いたり、実際に採石されている場所を見学したりしました。炎天下の下、帽子をかぶり水分をこまめに取りながらの見学となりましたが、子供達は楽しそうに時間を過ごしていました。

教育懇談会

Mach 19, 2016


3月19日(土)、本校中学部・保護者、および高等部生徒を対象とした、教育懇談会が実施されました。元検察官の方を本校にお招きし、昨今パラグアイでも社会問題となりつつある、青少年の犯罪、虐待等に関する話し合いの場が持たれました。非常にデリケートなテーマでしたが、生徒たちは真剣な様子で聞いており、「ためになった」「良い内容だった」と感想を書いている生徒もいました。

福祉教育

Mach 16, 2016


去年に引き続き、今年も本校小学6年生を対象とした、福祉教育活動がされました。イグアスの病院に併設されているデイサービスに訪問し、高齢の方の疑似体験をしたり、介護についての話し合いが行われました。子供達は、感情移入や同情心の感じられる感想を書いていました。小学生という小さな年齢の時からこのような体験をすることによって、弱者に対する思いやりの心や気遣いを育んでくれることを期待しています

中一歓迎会

February 27, 2016


2月27日(土)、新しい中学生たちを迎える毎年恒例の中一歓迎会が行われました。生徒会が中心となってゲームを企画したり、自分たちで昼食を作ったりしていました。豪雨の中で行われ、思い通りにはいかないこともありましたが、楽しく過ごすことができました。

新任教師紹介

February 9, 2016


今年より、新たに堤和子先生と白沢泉先生が教師として日本語学校に加わり、合計8名の教師で授業を進めていきます。堤先生は以前、同校で長年、先生をしていた経験をお持ちです。また、白沢先生は幼稚園で先生をされておられました。子供たちの立場に立った、思いやりのある楽しい授業ができるよう励んでまいります。慣れないこともたくさんあると思いますが、教師一同、今年1年間、よろしくお願いします。

入学式・始業式

February 8, 2016


2月8日、イグアス日本語学校の2016年度入学式および始業式が行われました。新小学1年生24名、新中学1年生10名が入学しました。また、始業式に合わせて、各学年担任、担当紹介も行われました。思い通りの先生になった生徒もいれば、予想と大きく外れた子供たちもいた様子で、喜んでいる子もいれば驚いている子もいました。授業は2月9日より始まります。

イベント予定

 

2月6

<入学式>

​2017年度入学式が日会サロンでなされます。

1月26日〜27日

<合同研修>

​アスンシオンで、2016年度教師合同研修が開催されます。

1月23日〜24日

<入学受付期間>

​2017年度の入学希望者の受付期間です。詳細は、「入学案内」をご覧ください。

1月15日〜28日

<汎米研修>

​汎米研修がブラジルで開催されます。

1月15日〜21日

<基礎講座>

​新任教師を対象とした基礎講座が開催されます。

12月29

<PTA総会>

​PTA総会が日本語学校特別教室で開催されます。

12月16日〜22日

<修学旅行>

​中学1・2年生が修学旅行でブラジルに行きます。

12月16

<卒業式>

​卒業式です。

12月5〜6日

<小6卒業旅行>

​今年商学部を卒業する6年生の卒業旅行があり、アスンシオンへ1泊2日の旅に行きます。

12月4

<校内認定試験>

​2016年度校内認定試験が午後に行われます。該当者は登校してください。

12月4

<日本語能力試験>

​2016年度日本語能力試験が開催されます。

11月24

<修学旅行説明会>

​午後、2016年度修学旅行説明会が特別教室でなされます。

11月24

<日本語能力試験説明会>

​午前、2016年度日本語能力試験説明会が特別教室で行われます。

11月19日

<中3追い出し会>

​卒業を間近に控える中学3年生の追い出し会がなされます。

11月6日

<生徒会選挙>

​2016ー2017年度の生徒会選挙が行われます。

10月29日

<学習発表会>

​10月29日(土)午後、2016年度イグアス日本語学校学習発表会が日会サロンで行われます。

10月22日

<学習発表会予行演習>

​予行演習が行われます。

9月29日

<ボケロン(登校日)>

​ボケロンの日ですが登校日となります。代わりに10月3日が休校日となります。

9月21日

<福祉教育>

​今年3度目の福祉教育が小学6年生を対象として行われます。

8月22日

<入植記念日>

​8月22日はイグアス入植記念日のため休校となります。

8月15日

<ア市創立記念日>

​アスンシオン市創立記念日のため休校となります。

8月13日

<全パスピーチコンテスト>

​8月13日(土)、2016年度全パラグアイ日本語スピーチコンテストがアスンシオンで開催されます。

8月3日

<書道家濱野劉邦氏来校>

​昨年同様、書道家の濱野劉邦氏が本校に来られ、生徒たちに書道を教えていただきます。今年は小学4〜6年生を対象として書道教室が開催されます。

7月25日〜

<後期授業開始>

​冬休みが終わり後期が始まります。宿題をきちんと提出しましょう。

7月11日

<冬休み>

11日から23日まで冬休みとなります。学校が休みの間も頑張って家庭学習をしましょう。

© 2015-2017 by Iguazu Japanese School. Proudly created with Wix.com

  • w-facebook
  • Twitter Clean
  • w-googleplus

-Unauthorized copying and replication of the contents of this site, texts and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

-La copia no autorizada y la reproducción de los contenidos de este sitio, los textos y las imágenes están estrictamente prohibidos.  Todos los Derechos Reservados.

-当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を禁止します。

bottom of page